芯の交換方法 |
 |
1. セットレバーを押し下げ、対震自動消火装置を作動させてください。 上枠クリップを引き上げ、上枠を静かに倒してください。 |
|
 |
2. 内炎板を外してください。 |
|
 |
3. しん外筒は固くねじ込まれている場合がありますので手袋などをはめて取り外すようにしてください。 |
|
 |
4. カバー両側面のねじを外し、カバーを取り外してください。 |
|
 |
5. 対震自動消火装置の振子を手で倒して消火装置を作動させてください。 |
|
 |
6. 黒ハンドルを引っ張りながら右にハンドルが空転するまで回して、しんを一杯に上げてください。 |
|
 |
7. タンクから、しんとしん押えを抜き取り、古いしんを、しん押えから外してください。 |
|
 |
8. 新しいしんの爪を、しん押えの長穴にセットしてください。 |
|
 |
9. 新しいしんの、二つに割れたすそを、しん案内筒にかぶせ、しん内側の黄色のテープが、しん案内筒に引っかかってめくれないよう注意してタンクに入れてください。
しん押えラックの(歯板)をギヤーと案内板の間に入れ、ギヤーとラックをかみ合わせてください。この時、しんに灯油をしみこませておけば、タンクに入れやすくなります。 |
|
 |
10. しんのすそがめくれないようにドライバーなどで、タンクの中の溝に入れてください。 |
|
 |
11. 黒ハンドルを引っ張りながら左に回し、止まるまでしんを下げてください。 |
|

 |
12. 右手で黒ハンドルを引っ張りながら、左手で黄ハンドルを→印の方向に止まるまで回して、歯車の赤いピンと黄ハンドルの赤い線を真上で合わせてください。
次に、黒ハンドルの数字の部分を黄ハンドルの赤い線に合わせ、元どおりにはめてください。 |
|
 |
13. 内炎板としん外筒をセットしてください。
- しん外筒をセットするときは、しん外筒をはめ込み、右方向に回して、「赤マーク」が合うようにしめつけてください。「赤マーク」が合ってもゆるいときは、もっとしめつけてください。
- しん外筒をセットした時は、念のためしんを一杯に上げ、しん外筒が持ち上がらないことを確認してください。
- しんが上がった状態でセットレバーを下げるか、振子を指で倒して対震自動消火装置によって、しんがすっと下がるか確認してください。
|
|
 |
14. セットレバーを上げ、対震自動消火装置をセットの状態にして、しんを上げてみてください。(図14)の状態にしんが出る、しんを下げた時充分に下がる(約20mm)ことを確認してください。 |
|
|
15. バーをセットしてください。 |